
ひで
iPadにキーボードを装着するメリットって何?
こんな方におすすめ
- 使わなくなったiPadを有効活用したい方
- 外出先でもブログを書きたい方
- 複業ブロガーの方
- ブロガーのみなさま
- ライティングのお仕事をされている方
-
-
iPadやiPad miniのBluetoothキーボードを失敗しない選び方のコツ
続きを見る
-
-
【厳選】iPadやiPad miniで本当に使えるオススメBluetoothキーボード6選
続きを見る
目次
iPadやiPad mini にキーボードをつけるメリット
わたしが感じたメリットについて触れていきたいと思います。
ひで
実際の使用感について疑問に思うことがあるので説明していくよ~!
紹介項目
- 文字入力の高速化
- カーソル(キャレット)移動が簡単
- ショートカットキーが使える
- コンパクトで携帯性が良い
- 英文字と日本語の切り替えが一発で可能
- 基本的な記号が秒で入力できる
文字入力の高速化


ひで
それなら別にスマホのフリック入力でもよくない?
カーソル(キャレット)移動が簡単


ひで
文章書く気力失せるよね・・・。

ひで
入力間違いしても即移動できるので文字を消すのも楽々にできるね~!
ショートカットキーが使える

コンパクトで携帯性が良い

英文字と日本語の切り替えが一発で可能


ひで
これめちゃ助かるんだよね~!
基本的な記号が秒で入力できる

よく使う記号
- 【()】【!】【 <>】
- 【:】【;】【?】【・】

ひで
便利だよね
iPadやiPad mini にキーボードをつけるデメリット
全てが良いわけではないのでもちろんデメリットもあります。
ひで
というのもiPadのキーボードに完璧な商品ってないような気がします。
キーボードが小さい
パソコンで普通に利用しているキーボードにくらべると小さいのは明らかです。


重くなるとカックカクになってまともに文字が書けない
これはどういうことかといいますと、 メモ帳に大量に文章書いてると、どんどんメモリを使ってしまうので 文字入力がカクカクになってしまいます。
ひで
最初は充電切れかな?って思ったけど違った

ひで
あとバックグラウンドで複数のアプリを起動してたら重くなるね・・・w
実際に使っているキーボードの紹介

バッテリー容量 | 150mah |
連続動作時間 | 65-75時間 |
充電時間 | 約2-3時間 |
重さ | 490g |






ひで
外出中の隙間時間を見つけてはメモ帳に文章書いてます!

ひで
全部角度調整もできるやつをチョイスしているよ~!
【活用術】iCloudを使用した活用事例 超オススメ!
iCloudはアップルが提供するクラウドサービスで iPad(mini含)やiPhoneを持っていれば誰でも利用することができます 基本的に文章を書くだけなのでメモ帳が使えれば問題無いです。 デフォルトで必ず入っていますこんな方におすすめ
- 写真やメモが同期できる
- wi-fiさえあればリアルタイムで同期可能
- データのバックアップが出来るので機種変が楽
- データ容量の節約が出来る

注意ポイント
iPadがiCloudにログイン出来ていることが前提

ひで
パソコンからどうやってiCloudに入ればいいんだ?

ひで
メリットたくさんあるね~!
まとめ
iPadにキーボードを取り付けることで Wi-Fi環境がなくてもブログが書ける環境を作ることが出来ました。 自宅よりも外出先で書いていた方が集中できることが分かったので ここ最近は外出先で書くことが多いです。 書けるところは書いてWi-Fi環境の自宅で文章を取り込み 手直しする流れになっています。 このやり方、疲労感があまり感じないのです 細かい隙間時間を利用しているので 気づいたら記事が8割出来てるみたいな感覚です 手元にはスマホもあるので調べたいことがあったらスマホ使えば良いだけなので ネット環境にはそこまでストレスを感じていないですね。 モバイルバッテリーも常に常備しているのでバッテリーに関しても問題ナシ!-
-
ANKER「PowerCore Fusion 5000」をレビュー│大容量で持ち運びにも便利でオススメ!
続きを見る
-
-
【厳選】iPadやiPad miniで本当に使えるオススメBluetoothキーボード6選
続きを見る