金沢へ旅行プランを立てている方向けのコラムです
金沢駅の構内って何があるの?っていう疑問にお答えします
また、金沢駅の周辺も併せてご説明していきたいと思います
こんな方におすすめ
- 金沢へ旅行プランを立てている方
- 金沢駅にはなにがあるのか事前に知りたい方
金沢駅の構内にあるもの
それではさっそく金沢駅の構内にあるものをみていきましょう~!

紹介項目
- あんと
- Rint(りんと)
- 飲食店
- コインロッカー
あんと
あんとは基本的にお土産をメインに扱っている場所です
多くの観光客で連日にぎわっています

中に入っていくとかなり広いです
フロアマップも公式ホームページから公開されているのでご参考ください

金沢百番街公式ホームページより引用
マップを見る限りお店の数は80店舗
工芸品、洋菓子、食品関係、飲食店などなどいろんなものがあります
実際の中の様子がこちらです

通路の幅は広めにとってあります
あんとに入ってから少し奥へ進むと「あじわい小路」という入口があります
こちらは飲食店がたくさん並んでいます
あじわい小路の他にも飲食店がたくさんあります
ご参考までに以下の飲食店があります
飲食店一覧

金沢といえば海鮮!っていうイメージがありますのでお寿司屋さんは人気があります
平日のお昼時はいつ行っても満席です
他にも、金沢カレーを食べることができるゴーゴーカレーや
8番らーめんといった金沢生まれのらーめんを食べることもできますよ

さらにお土産屋さんを詳しくみたいというかたは下記のほうを参照ください
Rint(りんと)
続いて【あんと】とは反対方向にある【りんと】を紹介していきます
フロアマップはこちらです

金沢百番街公式ホームページより引用
りんとでもお土産を買うことができますが、あんとほど充実しているわけではありません
こちらはどちらかというと、洋服関係や雑貨などの商品が多く並んでいます
観光客向けといえばそうではありませんが、どちらかというと地元民向けといったところでしょうか

詳細な店舗につきましては下記の公式ホームページを参照ください
待合所(休憩所)があるので、電車の待ち時間とかに利用できますよ
初めて石川県に来た方のための観光案内所が設置されているのはRinto側です
とりあえずわからないことがあれば観光案内所に行きましょう
観光パンフレットが豊富に取り揃えてあるのもうれしいポイントですね

分からないことがあれば観光案内所を利用するくらいのところかな
多数の飲食店
最初にもご紹介した【あんと】以外にも金沢駅には飲食店があります
金沢駅の西口鼓門のある入口とは逆方向にいくとエスカレーターがあります
こちらにもたくさんの飲食店があります
こちらの中にある「らうめん侍」というラーメン屋は
和風だしととんこつスープを掛け合わしたラーメンを売りとしているお店ですごくおすすめです
-
らうめん侍|金沢駅中グルメの1つ。甘えび香味らうめんをレビュー
続きを見る
マツキヨも入っているので
忘れ物をした場合や急遽必要な日用品とかはこちらで購入できるのもありがたいですね
駅内にはセブンイレブンもありますのでご安心を
コインロッカー
金沢駅についたところでホテルまでのチェックインに時間があるとき
旅行ケースを持ち歩いて観光するのはかなり疲れます
そういうときに使えるのがコインロッカーです
駅内にたくさんのコインロッカーが設置されているので、どんどん利用していきましょう
相場は500円~700円程。だいたい夜の22:00まで預けれるところが多いです
コインロッカーが不安であれば、一時預かり所に預けるのも一つの手ですよ
こちらは人が荷物を管理してくれるので安心ですね
荷物がとっても多い方はこちらを利用している印象です
預けれる時間が19時30分までということだけは注意してくださいね。
駅内のコインロッカー事情については下記で詳しく説明しているので参考ください
-
【金沢駅のコインロッカーを徹底調査!】│旅行用の大きな荷物もこれで安心!
続きを見る
金沢駅周辺について
金沢駅東口へ出ると案内板もありますので迷うことはないかなと思います
バス乗り場のほうへ行くと案内所も設置されているので
目的地へ行くにはどのバスに乗れば良いかわからない場合は案内所へ行きましょう
バスのチケット等も購入できます
金沢にはレンタサイクル「まちのり」というサービスがあります。
こちらは1日の基本料金が200円で金沢市内を自転車で回れるサービスです。
バス時間を調べるのがめんどうだったり移動費を抑えたい方はぜひ利用してくださいね
-
金沢レンタサイクル「まちのり」をわかりやすく丁寧に解説!
続きを見る
金沢の代名詞【鼓門】があるのは東口のほうです。
金沢にきたらここに来ないと話にならないほど有名な門です
写真以上の迫力と大きさを感じることができますよ。
鼓門のすぐ近くにあるこちらの噴水。
時計でもあり一定時間ごとになると上記のような文字が出てきます。

上を見上げると鉄骨もかっこよく組み上げられています。
となりには大きなショッピングモールのフォーラスがあります
フォーラス5階には電源もあるのでスマホの充電がピンチのときは活用してみるのも良いかもしれません。

大きいやかんのモニュメントもあります
まとめ
金沢駅構内と周辺についてご紹介しました
観光で来た場合、お土産や飲食店は【あんと】
観光案内所は【りんと】ぐらいの認識で十分だと思います。
駅内はとても広いので、事前に調べておくとスムーズに移動ができるのでおすすめですよ
駅から外にでると鼓門が待っているのでぜひ写真撮影は忘れずに!
それでは今日はこのへんで!

-
【金沢駅のコインロッカーを徹底調査!】│旅行用の大きな荷物もこれで安心!
続きを見る

-
金沢レンタサイクル「まちのり」をわかりやすく丁寧に解説!
続きを見る

-
【金沢の名物グルメ】地元民が厳選したおいしいグルメのお店、おすすめ13選!
続きを見る