
ひで
iPadやiPad miniにキーボードの選び方の基準がわからない・・・。
こんな方におすすめ
- iPadやiPad miniのキーボードの購入を考えている人
- iPadやiPad miniのキーボード選びを失敗したくない人
- 実際に使っている人の声を聞きたい人
-
-
【効率よく使う事例も伝授】iPadやiPad miniにBluetoothキーボードをつけるメリットを徹底解説!
続きを見る
-
-
【厳選】iPadやiPad miniで本当に使えるオススメBluetoothキーボード6選
続きを見る
目次
iPadやiPad miniのBluetoothキーボードの失敗しない選び方のコツ
これからご紹介していく選び方のコツは わたしが購入する前に調べたことでもあるので参考になると思いますよ!紹介項目
- どういった用途で使うか明確化しよう!
- ケースと一体型?それともキーボード単体?
- US配列とJIS配列について
- 角度調整できるものがあると良い
- サイズの確認はしておきましょう!
どういった用途で使うか明確化しよう!
とってもとっても大事なことなので、ここは絶対に明確にしましょう! iPadのキーボードを買うにしてもどういった用途で使うかによって購入するものが変わってきます。
ひで
適当に買っても失敗するだけ!
無駄に出費かさばるよ
step
1どこで使うか明確にすること
- 自宅で使うのか
- 外出先で使うのか
step
2どういった用途で使いたいのか明確にすること
- ブログを書きたいのか
- 仕事として活用したいのか
- 文字入力をもっと早くしたいのか
ケースと一体型?それともキーボード単体?
Bluetoothで接続できるものはとても扱いやすいです ひとつひとつ見ていきましょうケースと一体型のキーボードについて
こんな方におすすめ
- iPadに常にキーボードを装着して利用する人
- ブロガー
- ライティングの仕事をしている方
一体型のデメリット
- iPad単体で使いたい時、キーボードが邪魔になる
- 縦で使えない。常に横になってしまう

ひで
使い方が限定されることが多いかもしれないね
Elecguru iPad mini4 wireless bluetooth keyboard case iPad mini4 キーボード保護スリーブ 持ち運び可 クラムシェル iPad Mini 4専用 Bluetooth接続キーボード ワイヤレスキーボード ポータブル ラップトップ 自動スリープ機能付き 7色のLEDバックライ付き バックライト付きキーボード (銀)
Elecguru

ひで
わたしは一体型のキーボードを使っていますよ♪
注意ポイント
一体型ケースは自分が持っているiPadのサイズに合ったケース選びましょう!
キーボード単体に販売されているものについて
こんな方におすすめ
- iPad単体として使う時とキーボードを使う時でわけることが出来る
- キーボードを自分の好きな場所に配置して作業が出来る
- 機能性が一体型と比べて良い
- iPadやiPad miniどちらでも使えるところ
デメリット
- 購入時スタンドが付属していない場合がある
- キーボード単体としての荷物が増える。
- たてかける場合はスタンドも必須(荷物増)

ひで
iPad単体でも使うようなオールラウンダーに使う人は単体キーボードがオススメかな!
ポイント
- 折り畳み式でさらにコンパクト化して持ち運びたいのか
- 折り畳み式ではないキーボードがほしいのか
- キーボードに妥協をしたくないプロ仕様のものが欲しいのか

ひで
カバンの中にコンパクトに収納したいよね。

ひで
カーソルキーが使いづらいかもしれないが、スタンドも付属してるのでOK!

ひで
タッチパッド搭載でスクロールやクリックもできるしこちらはスタンドも付属してるよ!

ひで
完全にライティング仕事してる人向けだね!
値段は高いけど、打ちやすさは最高に良い!って聞くよ!

ひで
テンキーがあるキーボードはありがたい! ただ※JIS配列なのは注意が必要!
US配列とJIS配列について
iPadのキーボードはUS配列というものを採用されています
ひで
なんのこっちゃ?
キーボードの種類
- US配列(英語配列)
- JIS配列(日本語配列)
US配列とJIS配列の違い | ||
US配列 | JIS配列 | |
Shift+1 | ! | ! |
Shift+2 | @ | ” |
Shift+3 | # | # |
Shift+4 | $ | $ |
Shift+5 | % | % |
Shift+6 | ^ | & |
Shift+7 | & | ’ |
Shift+8 | * | ( |
Shift+9 | ( | ) |
Shift+0 | ) | 無し |

ひで
だいぶ違うね

ひで
JIS配列のキーボードって
エンターキーがUS配列のキーボードに比べて大きいし押しやすいのはあるよね・・・w

ひで
わたしはそこまで考えていなかったのでUS配列のキーボード使ってます。
角度調整できるものがあると良い
一体型のキーボードはもちろん、 単体キーボードを買った際に、スタンドが角度調整できるものが好ましいですね。 いろんな場面で使うときに角度を変えれると見え方も変わってくるので 状況にあわせて見やすい角度に調整できるようにしたいですね。
ひで
一体型は基本的に角度調整できるものが多いですよ!
サイズの確認はしておきましょう!
一体型キーボードを買う際はかならずサイズだけは確認してくださいね! サイズが違うとはまらないので注意!
ひで
ここ地味に大事なので公式等で確認したほうが良いね!
まとめ
iPadのキーボードは携帯性をとるか機能性を取るかで全然違ってきます 自分が使う用途にあわせて、一番ベストなものを選ぶと パフォーマンスを発揮してくれるでしょう!
ひで
少しでも失敗しない買い物が出来ればなと思っています!
おすすめ
-
-
【効率よく使う事例も伝授】iPadやiPad miniにBluetoothキーボードをつけるメリットを徹底解説!
続きを見る