ひで
Amazonプライムミュージックのメリットやデメリットが知りたい
使い方も知りたい
こんな疑問にお答えします
Amazonプライムミュージックのメリットとデメリット
AmazonプライムミュージックはAmazonプライム会員なら無料で使えるサービスです
対象となる音楽は100万曲以上もあり
自分でプレイリストを作って聞き流せるといったことができます
月額400円という価格でこのサービスは実際満足できるものなのかそうでないのかも
メリット・デメリットという形で説明していきたいと思います
Amazonプライムミュージックのメリット
100万曲以上が無料で聞ける
なんといってもこれが最大のメリットです。
月額400円ほどなら十分な量ではないでしょうか
人気アルバムもトップページに出てくるので、聞きたいものがあればすぐにプレイリストに入れることが出来ます

J-POP、洋楽、アニソン、ロック、演歌などなど広く浅く取り扱っている印象です
どちらかというと各ジャンルで世間一般的にめちゃくちゃ人気があった曲が取り揃っている感じですね
プレイリストが豊富に用意されている

自分が思っていた以上にプレイリストが豊富にそろっています
あらかじめAmazonが用意してくれたプレイリストがたっぷりつまっています
とりあえず何か音楽が聞きたいといったときに便利です
ジャンル分けされているラジオはBGMにオススメ

個人的に一番推しているのがラジオです
作業BGMとしてよく利用しています。
ジャンルも多くそろっていますし、ジャンルのところをクリックすると
シャッフルでひたすら曲が流れ続けるので作業BGMとしては最高ですね
ジャズ、カントリー系、ピアノ系もあるのでゆったりとしたBGMが聞きたい方にもオススメです
キャンプとかでスピーカー持ってきて流すみたいなこともできそうです。
Amazonプライムミュージックのデメリット
それではAmazonプライムミュージックのデメリットについて解説していきます
最近の曲が少ない
100万曲っていう数値は実は多いようで少ないです
Amazonプライムミュージックジャンルごとに広く浅くっていう感じが見受けられるので
好きなアーティストを検索しても全然アルバムや曲が出ないことがあります
たとえばですがこういったパターンが多いです
ひで
Amazon Music unlimitedしかない
Amazon Music unlimitedはさらに月額費用を追加することで受けれるAmazonのサービスで
詳細はあとで記載いたしますが、簡単に言うとAmazonプライムミュージックでは聞けないということです
最近話題のアーティストの音楽を聴きたい!となると検索してみてガッカリすることがあるかもしれません。
新曲等の更新は遅めです
カテゴリーやアーティスト名の一覧が分からない

これ僕が一番マイナスだなと思っているところです。
カテゴリー検索が無いです
トップページにはオススメのアルバムだったりそういった情報はありますが
細かくカテゴリー分けをしたものが用意されていません
プレイリストのカテゴリーはトップページの一番下に配置されていますが
正直気づくのに時間かかります

Amazon Music Videoはカテゴリー分けがしっかりされているのにMusicのほうはちょっとイマイチなところです
アーティスト名の一覧表があいうえお順であると検索もしやすいし助かるのでは?と思った次第です
トップページをパット見たときに、どこで検索するの?ってなってしまったのはマイナス点です
まとめ
- BGM用として使うなら使えるサービス
- とりあえず何か音楽を聞きたいと思っているときにすぐに聞ける
- 100万曲以上とは言うが広く浅いので自分が思っている曲やアルバムが見つからないことが多々
- カテゴリー検索が出来ないのでどこから検索すれば良いのか戸惑う
ともあれ、プライム会員なら月額400円で結構な数の音楽が無料で聞けるという点に関しては素晴らしいと思います。
やっぱりラジオで使うくらいしか個人的には使い道が無かったです。
Amazonプライムミュージックの使い方
パソコンで使う分に関してはアルバムを検索し、曲をクリックするだけです
今回はスマホとデータ共有する際のパソコンで行う手順を解説していきます
step
1マイミュージックに入れたいアルバムや曲をクリック
step
2プラスマークをクリック
step
3アルバムをクリックすると一覧が見れます
step
4Amazon Prime Musicをダウンロード
Amazon Music
無料posted withアプリーチ
ひで
プライム会員に加入しているアドレスでログインまでしてください
step
終マイミュージックをタップ

マイミュージックをタップすることでパソコン側で取り込んだデータが同期されます
ひで
スマホ側でマイミュージックに登録したほうがはやいかもしれません・・・
スマホ側でアルバムや楽曲をマイミュージックに追加する方法
step
終楽曲の横にあるプラスをタップするだけです
ひで
オフラインで音楽を聞く方法
step
1画像の□枠をタップ
step
2ダウンロードをタップ

ダウンロードが終わるまでまちましょう
step
3トップページの□枠をタップ
step
4オフライン再生モードをタップ

これでダウンロードした楽曲をオフラインで再生することができます
【さらに楽曲を増やす】Amazon Music Unlimited
こちらのサービスに登録すると4,000万曲以上もの楽曲が聞けるようになります
- Amazonプライム会員 ⇒ 月額780円(税込)
- 個人プラン ⇒ 月額980円(税込)
- ファミリープラン ⇒ 月額1,480円(税込)
プライムミュージックの曲数よりも多く楽曲がきけるようになっています
プライム会員(月額400円)でいくと月額1100円ほど支払う計算です
音楽をたくさん聞きたいという方にはおすすめです
プライム会員でなくても月額980円支払えばサービスを受けることが出来ます
ファミリープランはご家族6人まで登録ができます
プライムミュージックのまとめ
- BGMとして使うなら有り
- プレイリストが豊富にあるのでいろんな曲がすぐに聞ける
- 使い方は簡単
- 最近の曲が少ない & 更新が遅い
- カテゴリー分けがきっちりされていないので検索しにくい
プライム会員の状態で無料でここまで聞ければ満足感はあります
これ以上のものを求めるなら
さらに楽曲が聞けるAmazon Music Unlimitedに登録するという形になります
作業BGMで使う分にはとても良いサービスだなと思いました
ジャズやロック、いろんなジャンルが素早く切り替え出来るので
気分に合わせれるのが良かったです。
Amazonプライムミュージックは無料で30日間お試しもできるので気になる方はぜひ使ってみてください!
それでは今日はこのへんで!
ひで
もっとたくさんの楽曲を聞きたいならAmazon Music Unlimitedがおすすめ
他にもたくさんのサービスがありますので気になる方はぜひどうぞ!
詳細はこちら
-
-
【Amazonプライム会員が超お得!】コスパ最高のサービスを分かりやすくご解説!
続きを見る